2024年7月1日現在

創立

昭和56年(1981)年5月 2日

承認

昭和56年(1981)年6月24日(国内承認順位1534)

チャーターナイト

昭和57年(1982)年4月 4日

スポンサークラブ

高岡ロータリークラブ

特別代表

松島正康

分区

富山第3グループ 7RC

地域

射水市(旧新湊市を除く)全域

例会日

毎週火曜日  19時00分~20時00分       

例会場

富山県射水市黒河新4515-1
うもれぎ亭(TEL 0766-56-2002)

事務局

〒939-0341 射水市三ヶ高寺1597-1 あおい記念館内
TEL(0766)55-8155    FAX(0766)55-8156
URL http://www.imizu-rc.org/
E-mail info@imizu-rc.org
執務時間 平日 午前9時~午後2時
取引銀行 北陸銀行 小杉支店
高岡信用金庫 大島支店
富山信用金庫 射水営業部
入会準備金 20,000円
年会費 200,000円
親睦費 70,000円
ビジター費 2,000円

 

◎会員の状況

会員数 会員33名(※うち名誉会員1名 令和6年7月1日現在) 
平均年令 59.21才 最年長者年令85才 最年少者年令39才 

 

◎会合

2024年(令和6年)

年次総会 12月第1例会日  
理事役員会 毎月第1例会日 例会後、ただし必要に応じ、臨時に開催
クラブアッセンブリー 年 4 回  
クラブフォーラム 年 4 回  
I.D.M. 年 4 回  

 

バナーによせて

 射水郡は富山県発祥の地であり、県の西部にあって、東西を貫く交通の要所であります。 かつでは高岡、新湊、氷見の三市を包含して農業、水産の主要な拠点でありました。
現在の射水郡は、小杉、大門、大島の三町と、下村の一村で構成され規模は頗る小さくなりましたが、背後に富山新港工業地帯を抱え、一方には富山市、高岡市のベッドタウンとして、太閤山ニュータウンが造成されてから県内での人口増加率は毎年トップの座を占めて居ります。

また経済面では、交通の中枢にあるため、物資流通の中心地として着々と産業基地化が進められて居ります。このように地域の近代化が活発に推進されている半面、土地の人々は古き伝統を守る気風も強く、下村加茂神社では古来からの「やんさんま祭」が毎年五月四日に行われ、今なお地元の人々によって「流鏑馬(やぶさめ)」の故事が奉納されております。「流鏑馬」とは鎌倉時代の武士の遊で疾走する馬上から標的に矢を射て、幸運をかちとる競技でありましたが、今日では五穀豊穣を祈願する祭事にかわっております。
この珍しい古式ゆたかな祭典が近郷近在から数万の人々を呼び、年々盛大に執り行われております。

射水クラブのバナーは強靭な行動力を表す「流鏑馬」の勇姿にあやかってシンボルマークとし、地域とともに発展を期したいとの願いをこめて作製いたしました。
(図案作製 本江敏彦会員)


射水ロータリークラブ事務局
〒939-0341
富山県射水市三ヶ高寺1597-1
あおい記念館内
TEL:0766-55-8155
FAX:0766-55-8156
MAIL:info@imizu-rc.org
例会日:毎週火曜日
PM7:00~8:00
うもれぎ亭
射水市黒河新4515-1
TEL:0766-56-2002